お知らせ
施設周辺地域の皆さま向け情報 「市民講座(制度編)」⑨(5/17配信)
☆【What’s New】
「市民講座」制度編シリーズの最終回です。
◇【市民講座】⑨「2040年」問題(2022.05.17.配信)
◇【市民講座】⑧地域包括ケアシステム(2022.05.10.配信)
◇【市民講座】⑦「2025年問題」とは?(2022.04.22.配信)
◇【市民講座】⑥「老健」の役割(概要)(2022.04.22.配信)
◇【市民講座】⑤「特養」と「老健」の違い(2022.04.15.配信)
◇【市民講座】④「高齢者の施設」のいろいろ(2022.04.08.配信)
◇【市民講座】③介護サービスと介護報酬(2022.04.01.配信)
◇【市民講座】②「介護保険制度」の実際(2022.03.24.配信)
◇【市民講座】①社会保障制度における保険(2022.03.18.配信)
◇【お得情報!】「よつ葉ちゃん」のグッズコーナーを拡充しました!(2022.03.03.配信)
柏市より「衛生物品」をいただきましたのでお知らせします。
◇【ご報告】柏市法人指導課より衛生用品をいただきました!
—
【市民講座「認知症を知ろう!」】⑧チームケアの基本(2022.03.09.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】⑦認知症の方への不適切な関わり方(2022.02.28.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】⑥認知症の症状への対応(2022.02.21.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】⑤認知症家族介護者の支援(2022.02.14.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】④認知症ケアの基本的な考え方と理念(2022.02.07.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】③中核症状と行動・認知症状(2022.01.27.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】②認知症の定義と特徴について(2022.01.18.配信)
【市民講座「認知症を知ろう!」】①認知症をとりまく現状について(2022.01.10.配信)
—
【市民講座「老健を知ろう!」】⑤「老健」が目指す方向性について(2021.12.10.配信)
【市民講座「老健を知ろう!」】④「老健」の施設類型について(2021.12.3.配信)
【市民講座「老健を知ろう!」】③「老健」の「要介護者向け」サービス(2021.11.24.配信)
【市民講座「老健を知ろう!」】②「老健」出来る「介護予防サービス」(2021.11.18.配信)
【市民講座「老健を知ろう!」】①「老健」が地域に期待される役割について(2021.11.11.配信)
—
【短時間型通リハ】おうちでできる体操紹介
—
【広報委員会】船橋市発行「認知症安心ナビ」のご紹介(2021.12.7.)
船橋市発行の「認知症安心ナビ」(無料配布されている小冊子)は、認知症について非常にわかりやすく書かれていたため、柏市の方々にもご紹介します。
—
【介護啓発活動】
【広報委員会】小学生からお礼状が届きました!(2021.12.15.配信)
酒井根小学校 町はっけんたんけん(2021.11.2.配信)
【地域貢献活動】介護の啓発活動 近所の小学校から質問が届きました!(2021.11.2.配信)
—
【地域貢献活動】
さかき光陽の管理栄養士より地域の皆さまに「フレイル」の講義動画を作成していただきました。
◇【地域貢献活動】フレイルについて~レシピの紹介もあるよ~(栄養)(2021.10.11.配信)
—
【さかき光陽「介護保険市民講座」】
◇【介護保険市民講座】シリーズ⑨ 「2040年問題」(2021.10.22.配信)
◇【介護保険市民講座】シリーズ⑧ 「地域包括ケアシステム」(2021.10.19.配信)
◇【介護保険市民講座】シリーズ⑦ 「2025年問題」(2021.10.15.配信)
◇【介護保険市民講座】シリーズ⑥「老健施設」が地域に期待される役割(2021.10.8.配信)
◇【介護保険市民講座】シリーズ⑤ 「特養」と「老健」の違い(2021.9.30.配信)
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ④「高齢者の施設」を知ろう!(2021.9.27.配信)
—
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ③ 「介護サービス」と「介護報酬」(2021.9.20.配信)
—
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ② 「介護保険制度」の実際の運用(2021.9.10.配信)
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ② 「介護保険制度」の実際の運用(2021.9.10.配信)
—
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ① 社会保障制度における「保険」について(2021.9.2.配信)
◇ 【介護保険市民講座】シリーズ① 社会保障制度における「保険」について(2021.9.2.配信)
—
【口腔機能シリーズ動画】
◇ 「口腔ケア」に関する基礎講座
◇ ご家庭で「口腔体操」をやってみよう!
◇【情報共有動画】口腔ケアと摂食嚥下障害について
◇【一般向け】「飲み込み・嚥下」に関する基礎講座 ①
◇【一般向け】「飲み込み・嚥下」に関する基礎講座 ②
◇【一般向け】「飲み込み・嚥下」に関する基礎講座 ③
◇【一般向け】「飲み込み・嚥下」に関する基礎講座 ④
◇【一般向け】「飲み込み・嚥下」に関する基礎講座 ⑤
—
【認知症の方と会話をしよう!シリーズ動画】
◇ 【情報共有】認知症の方と会話をしよう!「導入編」
◇ 【情報共有】認知症の方と会話をしよう!「認知症の基礎編」
◇ 【情報共有】認知症の方と会話をしよう!「会話の指針編」
—
【自宅で行える体操「自主訓練メニュー」シリーズ動画】
◇ 自宅で行える自主訓練メニュー そのⅠ
◇ 自宅で行える自主訓練メニュー そのⅡ
◇ 自宅で行える自主訓練メニュー そのⅢ
◇ 自宅で行える自主訓練メニュー 棒体操編
老健さかき光陽チャンネル】チャンネル登録よろしくお願いします!
※ バナーをクリックしてください!
お問い合わせ
入所やご利用にあたって、実際にご覧いただかないとわからないこともございます。
ぜひ一度ご見学ください!
求人のご応募はこちら